2006/8/31 「補助の打ち切り!?」 |
最近、教育に関するコメントというより、日頃の独り言のようになってきましたが、そのへんは気にせずにマイペース意見を言っていきます。今週の月曜日、8月28日付けの毎日新聞に(うちがとっている新聞がたまたま毎日新聞なので別にそれ以上なにか意図があって社名を載せているのではありません)「私立高生助成削減へ」という見出しで1面に記事が掲載されていました。「大阪府は、府内の私立高校の生徒を対象とする授業料軽減助成の基準を見直し、助成額を削減する方針を固めた」そうです。このようなことが出てきた背景として、記事では「厳しい財政難」をあげています。お金がないのですから仕方がないといえばそれまでですが、問題は何故財政難となっているのか、ということを考えなくてはなりません。学校に通う生徒は将来社会を担う重要な人材たちです。子供がいない社会なんて考えられません。子供たちは未来の社会の担い手です。だからこそ、子供を大事にし、育て、、教育するのです。これは「甘やかす」こととは違います。最近では、甘やかすことを教育と思っている学校現場が存在するようですが…。 |
2006/8/27 「指の痛い話」 |
少しばかり、教育という分野の話から離れるかもしれませんが、先日、業務用のシュレッターで子供が指を巻き込まれ、切断されてしまうということがマスメディアで取りざたされていました。そのことについて少しばかり今日は意見を書こうと思います。 |
2006/8/11 「北海道旅行」 |
8月の頭から1週間かけて車で北海道へ行ってきました。北海道に行っていた時はまだ涼しく、夜になると気温が17℃という涼しさでした。今回、北海道へ行った理由は親戚に会うためたっだのです。それとは別に北海道でいつもお世話になっている人たちがいるムラに何とかよれる時間があればと思っていたのですがスケジュールとしてはかなり難しかったのです。ですが、何とか3時間ほどよれることができました。谷に囲まれたそのムラを訪れたのは2年ぶりでした。なぜか、そこへ行くと会っていなかった時間の隔たりを感じさせず、すんなりとムラの人たちと気さくに、家族のように接することができるのです。 |