|
《現在》 | |
---|---|
新しい教育環境の構築を目指して活動中です。今まで、小学生から大学生まで指導する機会に恵まれました。また、私立学校から公立学校、予備校や塾などでの経験を得ました。その結果、もっともっと既存の教育産業や教育機関とは異なった教育を提供できることがあるのではないかと思い立ちました。そこで、学校創りに着手しましたが、残念ながら完成していません。首相や政治屋に知己がいないので、話がトントン拍子に進めることもできず、今でできることをチョボチョボと進めています。 現在は、府立学校で契約教師をしています。府立学校でも様々な経験をしました。残念ながら大阪府下の教育環境、特に府立学校はいいと言えるような状況ではなく、建前はいいことをいいつつ現場では違うことが展開されているのが現状です。それでも、今いる学校からは、「教育とは何か?」「生きることは?」を考えさせられます。また、教師とは何なのかということも考える場としてはいい場所であると思います。正職教師と契約教師の在り方について学ぶことができます。時には差別的待遇があり感心することがあります。 と、今で自己紹介のをしてきましたが、10年勤めた職場で管理職から心ない言葉を投げられ、離れることとなりました。必要とされたいないのに、無理して残っても仕方ないなあと思っているところに、必要と言ってくれるところがあり、新しい環境で働いています。捨てる神あれば拾う神ありということでしょうか。いつまで必要とされるかはわかりませんが、今のところで最善を尽くしてみようと思っています。今の職場にきて、驚いたのが意外と派遣会社教師版が利用されていることです。 新しい環境では、約束事が反故にされその学校にいる意味がなくなったので辞めて府立学校に戻ることにしました。今は府立の支援学校で働いています。 今の教育環境を何とかしたい、新しいものの構築に従事してみたいという方がいらっしゃいましたら、一緒に行動しませんか?お互いの都合を合わせて話し合いをすることができたらと思っていますので、遠慮なくお問い合わせ下さい。一人でできなくても、何人か集まれば、大きな波を起こすことは可能です。 |
〈研究所設立経緯〉 | |
---|---|
私立・公立の教師経験、予備校の講師経験、塾の室長経験(塾経営)、NPOの学校スタッフを経て、今ある教育問題を痛感しました。教育の問題は、今の社会の問題でもあります。次の社会を担う子供たちを取り巻く社会の問題を少しでも何とかしたい、口だけの大人(口だけ番長)にはなりたくないと思って活動しています。この活動が、問題解決の一助になることを願っております。最初はネット上から活動してきましたが、今ではその活動の輪を拡げつつあります。このホームページをご覧になって少しでも共感をしていただけたらと思っています。 インターネットを利用することによって全世界とつながることが可能です。もっともっと広くつながりがもてるようにしたいと思っています。遠方の人とはなかなか直接会うことは難しいかもしれませんが、近くなら直接お会いすることもできますし、オンラインツールなどを利用すれば距離を技術で克服できます。教育について、さまざまなお考えをお持ちの人と会ってお話をしたいと思っています。 何か相談・悩みことがあれば気軽に言ってみてください。場合によっては解決することが可能です。 |